異称・賀寿

 先日、会派控室で60歳・70歳等の呼び方が話題になりました。その呼び方の事を「異称・賀寿」というそうです。

 一般的には下記のように呼んでいますが、「天寿を全うする」という言葉が有りますが、天寿とは250歳だそうです。100歳以上の呼び方について違う呼び方があるようですので下段に書いておきます。私は現在66歳でその呼び方ですと

66歳 緑寿 ろくじゅ   「緑」の読み(ろく)から。日本百貨店協会が提案

と言うのだそうです。 数え年で言うので昨年ですかね?

 

 長寿の御祝いの呼び方 

年齢

呼び方

いわれ

60才

還暦(かんれき)

60年で十二支の組み合わせが一回りすることから。

70才

古稀(こき)

唐の詩人、杜甫の詩「人生七十古来稀なり」にちなんで。

77才

喜寿(きじゅ)

喜の草体が七十七と読まれるから。

80才

傘寿(さんじゅ)

傘の略字が八十と読まれるから。

88才

米寿(べいじゅ)

米の字を分解すると八、十、八だから。

90才

卒寿

卒の通用異体字が卆だから。

99才

白寿(はくじゅ)

百の字から一を引くと99になるから。

100才

百寿(ももじゅ)

白の字に一を足すと100になるから。

108才

茶寿

草冠を二十 その下が米に見立てて88を足すと108になるから。

111才

皇寿

皇の字を白、一、十、一に分解して99を表す白に足すと111になるから

112才

珍寿

112歳以上は珍しいため。

還暦は満年齢、その他は数え年(生まれた時が1才で年が明けると2才になる数え方)が一般的です

               

             異称・賀寿

100歳以上毎年

上寿

じょうじゅ

共通

 

108

茶寿

ちゃじゅ

共通

「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」と分解できるため

不枠

ふわく

共通

「枠」の字を分解すると「十、八、九十」と分解できるため

111

皇寿

こうじゅ

共通

「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できるため

川寿

せんじゅ

共通

「川」が111と読めるため

111歳以上
112
歳以上
120
歳以上

珍寿

ちんじゅ

共通

これほどの長寿は珍しい事から

119

頑寿

がんじゅ

共通

 

120

昔寿

せきじゅ

共通

「昔」の字を分解すると「廿 (=20) + 百」

大還暦

だいかんれき

共通

2回目の還暦を迎えたことになるため。
かつての長寿世界一泉重千代を讃えるために作られた言葉。

上寿

じょうじゅ

共通

中国古伝説より

250

天寿

てんじゅ

共通

 

 

 

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。