昨日(1月10日)は「110番の日」でした。110番の適切な使用を推進しようと、昭和60年(1985年)に警察庁が定めました。
警察庁の統計によると、110番通報は平成20年まで4年連続して減少傾向にありましたが、21年に5年ぶりの増加に転じました。平成23年の110番通報の受理件数は約937万件と、前年より約6万件増加しています。
最近では、移動(携帯)電話からの通報が増えており、ほぼ3件に2件(66.3%)が移動(携帯)電話からで、近年、この割合は一貫して上昇しています。
ちなみに、23年中に警察本部の通信指令室が直接受けつけた110番通報では、パトカー等に指令してから平均6分54秒で警察官が現場に到着しています。
緊急性がなく、本来は110番にかけるものではない苦情や要望は増え続けています。次のような110番が増えているそうです。
・「ずっと待っていても信号機が青になりません」(真夜中の男性ドライバー)
・「主人が書類を家に忘れました。緊急で会社に届けてください」(慌てた主婦)
・「お母さんに騙されてお金を取られた…」(お年玉を返してもらえない少女)
・「彼氏が悪いのに謝らないので叱ってください」(若い女性)
・「俺だって話し相手がいなくて寂しいんだ」(酔った男性)
緊急な対応を必要としない相談などで110番通報をすると、緊急の事件や事故への対応が遅れる原因にもなるので、警察庁は、緊急性のない場合は相談専用ダイヤ「#9110」番を利用するよう呼びかけています。
困りごとの相談窓口は・・・
困りごとの相談は、「#9110」の相談電話のほか、各警察署でも相談内容に応じた専門の係員が皆さんの立場に立って対応しています。110番に電話するほどでもないけれど…生活の安全に関する悩み事がある。そんなときは「#9110」