今年は十干十二支では「乙未(きのとひつじ)」となります。
「干支(えと)」というのは、「十干(じっかん)」と、「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものです。
2015年の場合だと、十干は「乙(きのと)」、十二支は「(未(ひつじ)」なので、、干支は「乙未(きのとひつじ)」ということになります。
干支(えと)
「干」は「十干」のことで、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類です。
十干は、やがて陰陽五行説と結びつき、「木・火・土・金・水」の五行と「陰・陽」の「兄(え)・弟(と)」に分けたものに対応させるようになりました。
「木」→ 甲:きのえ 乙:きのと
「火」→ 丙:ひのえ 丁:ひのと
「土」→ 戊:つちのえ 己:つちのと
「金」→ 庚:かのえ 辛:かのと
「水」→ 壬:みずのえ 癸:みずのと
末尾が「兄(え)」で終わるものが「陽」、
末尾が「弟(と)」で終わるものが「陰」、「えと」の呼び名はこれに由来します。
十二支
十二支も、古代中国でうまれたもの。
惑星のうちもっとも尊い星である木星が,約12年で天球を一周することから、天空の方角を12に分け、それぞれの方角の記号として、動物の名をつけたのが始まりと言われます。
十二支にも「陰」「陽」があり
陰:子(ね) ・寅(とら)・辰(たつ)・申(さる) ・午(うま)・戌(いぬ)
陽:丑(うし)・卯(う) ・巳(み) ・未(ひつじ)・酉(とり)・亥(い)
「陰」と「陽」が交互になっているのがわかります。
十干十二支は60年周期、干支は、本来は十干十二支を組み合わせたものです。十干十二支は、最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」を組み合わせた「甲子(きのえね)」から始まり、「癸亥(みずのとい)」まで60種類あります。
干支がひとまわりして同じ干支が巡って来るのが「還暦」です。2015年は、32番目の「乙未(きのとひつじ)」になります。
(インターネット「気になる事、知識の泉」引用)