松の内

 今日(1月7日)で「松の内」が明けます。

 昔の人達は、お正月になると「歳神様」という神様が家にやってきて、その年の家族の健康を守ってくれると信じていました。
 初日の出と共に、歳神様は家に来ます。
 「松の内」の期間が終わると、お正月飾りを外し、「どんど焼き」「とんど」という行事でお正月飾りを焼き、炎と共に年神様を見送ります。お正月から松の内の期間中は、歳神様が家にいると考えられています。

 関東と関西では「松の内」の期間が違うとされています。
  ●関東の「松の内」→12月13日~1月7日まで
  ●関西の「松の内」→12月13日~1月15日まで

 松の内の期間は、
  ●門松・松飾りを飾る!
  ●しめ縄を飾る!
  ●鏡餅を飾る!
 これらは全て、歳神様をおもてなしためだそうです。十分におもてなしをすると、歳神様がその年一年間守ってくださると言われています。

 関東と関西で「松の内」の日が違うのには、理由があるそうです。徳川家光が4月20日に亡くなった事により、関東では20日という日を嫌うようになりました。
 そのため、関東の「松の内」は1月15日→7日、「鏡開き」も1月20日→11日と繰り上がたといわれています。関西では幕府の影響を受けなかったので、昔と変わらず1月15日までを「松の内」とする地域が多いといわれています。
 関東と関西で「松の内」の期間が違うことから、鏡開きの日も違います。
  ●関東の「鏡開き」→1月11日
  ●関西の「鏡開き」→1月20日

 広島では関東と同じ期間のような気がします。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。