「初物七十五日」
読み方は「はつものしちじゅうごにち」で、初物を食べると寿命が75日のびるという意味です。
七十五日寿命がのびる理由
江戸時代の死刑囚の言動が始まりだといわれています。
江戸時代、死刑囚に対して町奉行は最後の温情として「食べたいものがあれば何でも与えてやる」という決まりがありました。
ひとりの死刑囚が所望したのは、季節外れの食べ物でした。これは、一日でも長く生きるために死刑囚が知恵を働かせたといわれています。現在のように一年中手に入れることができない時代ですから、その食べ物はどこを探しても見つかりません。だからといって、決まりを守らないわけにもいかず、初物が出回るのを待つことになりました。
結果、死刑囚は七十五日生きのびることができました。
「初物を食べたから寿命がのびた」のではなく「初物を食べたいと望んだから寿命がのびた」わけですが、庶民の間では「初物を食べると七十五日長生きできる」といわれるようになったそうです。
スナップエンドウ(初物を食べました)
イチゴも初物で食べました
先日から蕗の薹・タラの芽・タケノコ・スナップエンドウ・さや豆・イチゴと初物を食べています。何日命が伸びたのでしょうか?