今日(9月13日)は、「中秋の名月」です。今夜は月を眺めながら一杯やると風流ですね。
しかし、満月は明日だそうです。
昔から、秋こそが月を見るのに良い季節とされていましたが、秋である七月~九月のちょうど真ん中の日が「中秋」、八月十五日です。そのため、八月十五日を「中秋の名月」と呼んで月を愛でることにしたのです。なお、似た言葉の「仲秋」は「八月」を指します。
(七月は孟秋(初秋)、九月は季秋(晩秋))
「秋が七月~九月」「中秋の名月は八月十五日」というのは現在の暦ではなく、天保暦(いわゆる「旧暦」)による日付です。現在、正式に旧暦を発表する機関はありませんが、かつての法則と同様に太陽と月の動きを元にして旧暦を計算することは可能です。具体的には「秋分の日(祝日としてではなく、天文学としての日付)以前の、一番近い朔(新月)の日を1日目(旧暦八月一日)として、15日目を中秋とする」と決められます。2019年の場合、秋分の日は9月23日、直前の朔の日は8月30日です。
このようにして中秋(旧暦)を決めると、ほぼ現在の暦から1か月遅れていることから、中秋の名月は9月になることが多いのです。しかし、「閏(うるう)月」と呼ばれる月が入るときにはさらに遅くなるため、中秋が10月になってしまうこともあります。たとえば2020年は「閏4月」があるため、中秋は10月1日になります。
(インターネット記事 引用)