不要不急

 近頃、台風や大雨の時、「不要不急」の外出は控えてください。というアナウンスをよく耳にします。何となく意味は解りますが、何となく違和感があります。調べてみました。

 

「不要不急」とは、”重【要】ではない、【急】ぎではないこと(場合)”という意味を持つ言葉です。

 

「不要不急」という言葉は、ニュースやお役所関係で好んで用いられる表現のひとつです。

 

例えば、大雪に対する注意喚起。
 本来ならば「大した用事がなければ危ないから車での外出は控えて下さい」と言いたいところですが、ストレートに「大した用事がなければ」と言ってしまうと、なにかと角が立つものです。
 このようなケースでは、「自家用車での『不要不急』の外出は控えてほしい」と表すことで、角が立たない表現となります。

 

「不要不急」を用いた具体的な文例
•外務省は、A国の政情が不安定となっていることを受けて危険情報を発表し、A国への「不要不急」の渡航を控えるように呼び掛けた。

 

•政情が不安定となったA国では、一般市民に対して夜間の「不要不急」の外出を規制する夜間外出禁止令が出された。

 

•110番や119番の受理件数のうち、緊急性が低い「不要不急」の通報が相当な割合を占めているという。

 

•気象庁は記者会見を開き、日本海側を中心に広い範囲で大雪となる恐れがあるとして、「不要不急」の外出を控えるよう警戒を呼び掛けた。

 

•大雪が続くB市の市長は、交通の混乱が続く状況を重くみて、自家用車での「不要不急」の外出を控えるよう市民に対して異例の要請を行った。

 

•戦争中の国内では、スイカなど果物の一部は「不要不急」の高級品として作付け制限されたという。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。