七草がゆ

 昨日(1月7日)朝、毎年恒例の「七草がゆ」を食べました。子供の頃に覚えた「春の七草」です。あっさりと美味しくいただきました。

 

春の七草
 「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
 この七草をおかゆにして1月7日に食べる「七草がゆ」の習慣は、江戸時代に広まったそうです。

 

 七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草がゆを食べました。

 

 七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないおかゆで食るということは、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物です。また、あっさりと仕上げたおかゆは、少し濃い味のおせち料理が続いたあとで、とても新鮮な味わいです。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。