昨日(2月3日)は「節分」でした。今年はうるう年ですので、来年の節分は2月2日となります。
節分は「立春」の前日にあたります。立春は暦の上で春が始まる季節のことですので、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となります。来年の立春は2月3日となります。4年に1回日にちが変わります。
節分とは
「邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的」として日本各地で行われています。
豆まきが行われるようになったのは、室町時代頃と言われています。
当事は豆ではなくお米をまいたとされており、病気などの厄災を追い払っていて、その習慣が現代でも続いています。
我が家でも昨夜は、すべての部屋の窓を開け、「鬼はそと福は内」と豆をまきました。
また、食事はイワシの焼いたものと、恵方巻でした。今年の恵方は「西南西」だそうです。
イワシの頭は裏口の畑に刺しました。
昔から、臭いがきついものは、魔除けや厄払いによいと考えられていて、焼くとニオイが強くなるいわしで鬼を寄せ付けないという意味があります。また、ヒイラギにあるトゲが鬼の目を刺すとも言われ、これも厄除けになると考えられています。